忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 30代、40代のビジネスパーソンを中心に、糖尿病や高血圧、メタボ

 30代、40代のビジネスパーソンを中心に、糖尿病や高血圧、メタボ、皮膚トラブルなどについて専門家に解説をしてもらう連載冷たいものの飲み過ぎなのか、夏は下痢の症状を訴える人が多いような気がしませんか? そこでナビタスクリニック川崎 岩本修一先生(内科医)に夏の下痢について解説してもらいます

【詳細画像または表】

 「通勤途中におなかが痛くなって冷や汗かきながらなんとか我慢」 「お腹を下して最悪のコンディション大事なプレゼン前なのに……」

 こんな経験はどのビジネスパーソンにもあるのではないでしょうか? 下痢といっても、原因いろいろ、治療もいろいろ今回は「夏の下痢」について解説します

Q1 下痢の原因の感染性胃腸炎って何?

 下痢で医療機関を受診する人で一番多いのが、感染性胃腸炎いわゆる「おなかの風邪」です飲食物や手を介して感染し、吐き気や嘔吐、発熱、腹痛、下痢を起こします

 感染性胃腸炎は、病原体によりウイルス性胃腸炎と細菌性胃腸炎の2つに分けられます

ノロ、ロタ、腸管アデノウイルス……ウイルス性胃腸炎とは

 ウイルス性胃腸炎は日本における感染性胃腸炎の80~90%を占め、ノロウイルス、ロタウイルス、腸管アデノウイルスなどが主な原因です

 ノロウイルスは少ないウイルス量でも感染が成立しますその上、氷点下から60℃までの幅広い温度範囲で生存できるため、感染しやすいウイルスですまた、ノロウイルスは遺伝子の形を変えやすい性質を持っているので、一度かかっても繰り返し感染してしまいます(NEJM 2009;361:1776-85.)したがって、ウイルス性胃腸炎の中で最も多いのがノロウイルスです1年中発生しますが、とくに冬に多い(12月~1月がピーク)です

 ロタウイルスは、ノロウイルスに比べて、嘔吐や下痢の症状が激しいのが特徴です発生は、冬の終わりから春に多く、3月~4月にピークとなります

 腸管アデノウイルスは、ノロウイルスやロタウイルスより潜伏期間が長いのが特徴です発生の季節性はありません

腸炎ビブリオ、サルモネラなどが原因菌! 重症化する可能性のある細菌性腸炎

 細菌性腸炎は少数ですが重症化することがあります代表的な原因菌は、腸炎ビブリオとサルモネラ、カンピロバクター、病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌です

 腸炎ビブリオの主な感染源は生の魚介類です腸炎ビブリオは海水中に生息しており、魚介類の表面には付着しています温度管理が不十分だと増殖して、汚染された刺身などを食べることで体内に入り、感染しますなお、食中毒を起こす程度に菌が増殖していても、見た目や臭いにはまったく変化がないそうです高温となる夏場に多く、魚介類を食べた翌日に嘔吐・下痢の症状があれば、腸炎ビブリオによる食中毒を考えなければなりません

 サルモネラ菌は卵や肉類に付着しており、汚染された生卵や、加熱が不十分な焼肉などを食べることで感染し、数日後に発熱や嘔吐、下痢をおこします自然状態では、サルモネラは家畜(牛、豚、鶏)の大腸に棲んでいます肉は、屠殺して内臓を取り出す際に、腸の内容が漏れ出て、汚染されますまた、鶏卵は、卵自体が汚染されます食品以外では、ミドリガメなどの両生類や、は虫類にも付着しており、これらの生き物を触った手で食べ物にさわることでも感染します

 カンピロバクターは、鶏肉や牛乳を摂取した数日後に発熱、腹痛、下痢、ときに血便を来たしますサルモネラと同様に、家畜の腸管や生殖器、口腔内にすみついています2005年の厚生労働省のデータによると、市販の鶏肉(冷蔵肉)の7割がカンピロバクターに汚染されていますカンピロバクターの発生は5月~6月と9月~10月がピークですが、近年冬季の発生も増えてきています

 病原性大腸菌による感染症の多くは、毒素原性大腸菌による下痢ですこの菌は小腸上部に感染して、コレラ様の毒素を産生し、腹痛と水様性の下痢を引き起こします症状が重く、重要なのは腸管出血性大腸菌による感染症です最近では漬け物やユッケによる食中毒の事例が報道されていたので、ご存知の方が多いと思います大腸菌は菌の表面にある抗原の種類によって分類され、O-157やO-111のほかに、O-26、O-128、O-145などが、ベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌です腸管出血性大腸菌は、腎不全や貧血をおこす溶血性尿毒症症候群を引きおこし、高齢者や小児では死亡率が高く、危険な菌です

 大腸菌も、その名前が表しているように、動物の大腸に常在菌として生息しており、肉は汚染されていますまた、海外でも野菜での感染事例が多く報告されており、肥料から汚染されている可能性があります

 黄色ブドウ球菌は、弁当やおにぎりを食べた30分~6時間後に激しい嘔吐、腹痛、下痢で発症します黄色ブドウ球菌はヒトの40%が保有していて、鼻やのどに生息しています調理の際に食べ物に混入した黄色ブドウ球菌は、毒素をつくりますこの毒素によって食中毒をおこします調理の際、食べ物に直接手で触れないことが求められます

Q2 感染性胃腸炎の予防法は?

 感染予防に一番有効なのは、手洗いですすみずみまで洗うことで物理的に病原体をおとし、せっけんが細菌に効果を発揮します

 最近よく目にするアルコール消毒は、ウイルスや一部の細菌に無効ですまた、手に汚れがついていると、アルコールの消毒効果が弱まってしまいますしたがって、石けんでの手洗いが原則で、付加的にアルコール消毒を用いるべきです

 腸炎ビブリオはほとんどすべての魚介類についていますが、低温環境下では増えることができないため、4℃以下で冷蔵保存し新鮮なうちに食べれば予防できます

 サルモネラやカンピロバクター、腸管出血性大腸菌は熱に弱いので、75℃以上で1分以上加熱すれば死滅します卵料理や肉料理ではしっかり火を通しましょう大事なプレゼン前なのに……」

 こんな経験はどのビジネスパーソンにもあるのではないでしょうか? 下痢といっても、原因いろいろ、治療もいろいろ
腕時計 メンズ大事なプレゼン前なのに……」

 こんな経験はどのビジネスパーソンにもあるのではないでしょうか? 下痢といっても、原因いろいろ、治療もいろいろ
ブランド 財布大事なプレゼン前なのに……」

 こんな経験はどのビジネスパーソンにもあるのではないでしょうか? 下痢といっても、原因いろいろ、治療もいろいろ
chanel財布
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R