米国は、米アップルに軍配を上げた8月24日、米カリフォルニア州連邦地裁の陪審団は、韓国サムスン電子によるアップルの特許侵害を認め、サムスンに10億5千万ドル(約830億円)の賠償を命じた
発端となったのは昨年4月アップルが、スマートフォンやタブレット端末に使われている技術やデザインの特許をサムスンが侵害していると提訴したのが始まりだった
その後、同様の裁判はドイツやオランダ、オーストラリアなど世界10カ国・地域に広がり、訴訟件数は50件以上に及ぶ
日本でも8月31日に国内初となる中間判決が下された昨年8月、アップルがサムスンに1億円の損害賠償を求めて提訴したもので、東京地裁はサムスンの特許侵害を認めず、アップルの訴えを退けた
勝ち星では拮抗していても、冒頭で触れた米国での一敗はサムスンに大きなダメージを与えるかもしれない
「市場の大きさや注目度の高さの面から、他国での負けとは意味合いが異なるこれによって、サムスンには"三重苦"が課せられた」(業界関係者)
そのひとつが超高額な賠償金だサムスンがアップルに支払う約830億円の賠償金は、サムスンの今年4~6月期の純利益の約4分の1に及ぶ額だ
二つ目の"苦しみ"とは、「企業イメージの凋落です」(前出の業界関係者)
日本では一部のネットニュースや週刊誌などで、「世界的パクリ企業」と揶揄され、日本でのサムスン端末の販売に影響が出ることを懸念する声も少なくない
株式市場には「敗戦」の影響が如実に表れた米国での敗訴から3日後の8月27日にはサムスンの株価が韓国証券取引所で急落した時価総額では、前週末より約9700億円も急落し、韓国メディアは「特許ショック」と報じたビジネス書・実用書につまらないところがあるとしたら、それはおそらく、ストーリー性やエピソードを欠くことが多い、ということではないでしょうか
しかし、名著『人を動かす』が、エピソードに富んでいるように、また塩野七生さんの綴る英雄物語が経営者に愛されるように、エピソードやストーリーに富んだ本は、読者を作品の世界にぐっと引き込むものです
本日ご紹介する『マスタースイッチ』は、米国メディア業界の興亡と、英雄たちのエピソードを通じ、ジョブズのような「正しい独裁者」を生むにはどうしたらいいかを模索した一冊
ベル式電話の持つ可能性に着目し、やがてAT&Tのトップにのし上がるセオドア・ヴェイル、禁止令を破って業界に喧嘩を売り、やがてパラマウント・ピクチャーズの社長になるアドルフ・ズーカー、ハッシュ・ア・フォンという小さな発明品がきっかけで、巨大企業AT&Tを解体に追い込んだハリー・タトル、手段を選ばず、ライバルを自殺に追い込んでまでラジオ、テレビの覇権を握ったデイビッド・サーノフ…
個性あふれるキャラクターたちの起業物語を読みながら、イノベーションの条件や、社会にとって正しい独占とは何かを考えさせてくれる、そんな読み物です
また現実的には、起業における特許の大切さや、新興企業がどうやって巨大なゴリアテと戦うかを示した、戦略の本でもあります
通信、ラジオ、映画、テレビ、インターネット…
メディア発展の壮大な歴史が、イノベーションという視点で綴られており、政治家はじめ、日本のビジネスマンにテキストとして配りたい衝動に駆られる一冊です
約400ページ、しかも二段組みという、通常ならげんなりする作りですが、あまりの面白さに、すっかり読みふけってしまいました
坂村健さんの解説も興味深く、これから事を起こそうとする革命家たちには、ぜひ読んでいただきたい一冊ですアップルが、スマートフォンやタブレット端末に使われている技術やデザインの特許をサムスンが侵害していると提訴したのが始まりだった
グッチ 財布アップルが、スマートフォンやタブレット端末に使われている技術やデザインの特許をサムスンが侵害していると提訴したのが始まりだった
chanel財布アップルが、スマートフォンやタブレット端末に使われている技術やデザインの特許をサムスンが侵害していると提訴したのが始まりだった
chanel財布PR